関西のあの名物番組に『オウギマチ ラブ ブリトー』が登場!

関西オープン大会の開催会場の提供などで多大なるご協力をいただいている、大阪の『オウギマチ ラブ ブリトー』が、関西エリアでお馴染みの朝の情報バラエティ番組『よーいドン!』(関西テレビ)の名物コーナー「となりの人間国宝さん」(2024年8月23日放送)で取り上げられ紹介されました。レギュラーレポーターの月亭八光さんに加え、今回はスペシャルゲストでハライチの岩井勇気さん、澤部佑さんらがお店を訪問、ちょうどその日は、月に一度のラブブリトー・マンスリートーナメントの大会日でもあり、関西のテーブルサッカープレイヤーも集うなか、大いに取材ロケも盛り上がりました。

また取材中には八光さん・須田貞雄さんのペアと、岩井さん・澤部さんペアのテーブルサッカー対決も行われ、レポーターの御三方がテーブルサッカーを体験していただいている様子も番組で放送され、テーブルサッカーの存在を視聴者のみなさんに幅広く知ってもらえる機会となりました。

愛のある3人からのツッコミも交えながら、テーブルサッカー・ファミリーとして須田さんご一家の紹介とともに、番組恒例のとなりの人間国宝さんに須田さん一家が認定されました。

大阪でテーブルサッカーを楽しめるお店の代表格ともいえる『オウギマチ ラブ ブリトー』、ベテランプレイヤーのみなさまはもちろん、初心者の方も須田さんが遊び方をレクチャーしてくれますので、テーブルサッカーに少しでも興味を持たれた方は、ぜひ足を運んでみてください!

『オウギマチ ラブ ブリトー』

大阪市北区山崎町1-8 稲村ビル2F

070-8933-7933

営業時間:12:00~15:00、17:00~23:00、日曜は12:00~15:00

定休日:なし

JR環状線天満駅・大阪メトロ堺筋線扇町駅より徒歩3分

https://instabio.cc/4031002jgd3AF

【Result report/結果発表】7/22 JTSF presents SAP Monster DYP tournaments @ SAP Shin-Ohkubo / 新大久保 SAP

*日本語  / English follows.

JTSF(日本テーブルサッカー協会)主催による、「Monster DYP @SAP 2024」が2024年7月22日に開催された。

Monster DYP @SAP 2024 レポート テーブルサッカーの普及やプレイヤー同士の交流促進を目指すJTSF(日本テーブルサッカー協会)主催による「Monster DYP@SAP 2024」が2024 年7月22日に開催された。 東京・新大久保駅近くにあるS AP(Study Abroad Pub)を会場にした初めての開催にもかかわらず、アメリカ、ドイツ、イタリア、リトアニア、日本といった国際色豊かな参加者12名がエントリーし熱戦を繰り広げた。 今回、試合は、モンスターD Y Pによるランダムのパートナーと組む予選を5試合実施、その勝敗順位をもとに決勝リーグを進行する方式を採用、初心者、経験者問わず、誰もが6試合経験できる大会として、幅広いプレイヤーにより多くの試合を体験してもらうことを目指し運用。結果はJ T S F の上位ランキングをキープする成田選手と藤城選手が順当に優勝、川中選手とFernando 選手が準優勝の大健闘のほか、Karolina 選手とYannik 選手が激戦を制し3 位に入賞した。

参加者の皆様、開場提供いただきましたS A P(Study Abroad Pub)様、代表のDavide Rossi様、Shihoko Aoki 店長に御礼申しあげます。

Study Abroad Pub (SAP) – Drinks and Great Friends

https://maps.app.goo.gl/CrVJEvZQdjbFmr8x5https://maps.app.goo.gl/CrVJEvZQd
jbFmr8x5

*English

“Monster DYP @SAP 2024,” organized by the Japan Table Soccer Federation (JTSF) to promote the spread of table soccer and encourage interaction among players, was held on July 22, 2024. Despite it being the first event held at SAP (Study Abroad Pub) near Shin-Okubo Station in Tokyo, twelve participants from various countries, including the United States, Germany, Italy, Lithuania, and Japan, entered and competed fiercely.

In this event, the tournament adopted a format where five preliminary matches were played with randomly assigned partners using the Monster DYP system, followed by a final league based on the rankings from the preliminary matches. This system aimed to allow a wide range of players, regardless of experience, to participate in six matches. As a result, top-ranked JTSF players Narita and Fujishiro won the championship, while Kawashima and Fernando put up a great fight to secure second place. Additionally, Karolina and Yannik triumphed in their intense matches to claim third place.

We would like to extend our gratitude to all the participants, SAP (Study Abroad Pub) for providing the venue, Mr. Davide Rossi, and the manager, Shihoko Aoki.

Study Abroad Pub (SAP) – Drinks and Great Friends

https://maps.app.goo.gl/CrVJEvZQdjbFmr8x5https://maps.app.goo.gl/CrVJEvZQd
jbFmr8x5

【お知らせ】Tokai Open 2024 東海オープン大会2024

2024年度の東海オープン大会の開催をお知らせいたします。

大会詳細

主催:日本テーブルサッカー協会

共催:446ブービーズ

認定 :ITSF Pro tour, ASTA 500 tournament

日程 :2024年9月6日~-8日(9/6は前夜祭)

会場 :446ブービーズ

会場住所: 〒446-0054 愛知県安城市二本木町長根82

https://maps.app.goo.gl/G5D87MQyzwbXwvaz8

会場電話番号 0566-77-8806 

大会タイムスケジュール・試合方式・認定・エントリー料

詳細は追って掲示いたします。今しばらくおまちください。

お問い合わせ・連絡先

 日本テーブルサッカー協会  TEL: 090-8961-1297  MAIL:contact@jtsf.org

【Info/お知らせ】JTSF presents SAP Monster DYP tournaments @ SAP Shin-Ohkubo / 新大久保 SAP

*日本語  / English follows.

JTSF主催のイベントのお知らせです。

日時
2023年7月22日 18:30 開場 19:00スタート

開催場所
Study Abroad Pub (SAP) – Drinks and Great Friends

169-0073 東京都 新宿区 百人町 2丁目-11-23
ShinOkuboコミュニケーションビル B1F
Map: https://maps.app.goo.gl/qbJfw3zEATxQgAeHA

トーナメント方式
モンスターDYP ダブルス(参加者 最大16名まで)
参加者全員が無作為にパートナーを組み、5戦予選を行います。その対戦結果(勝敗、得失点)からランキングを決定し、AIにてパートナーを決定して、決勝トーナメントにて順位決定します。予選5点先取、決勝トーナメント7点先取。対戦チームにてゲーム代金は折半してください。

なお、主催者の判断でトーナメント内容は変更がある場合があります。あらかじめご承知おきください。

なお、本大会の、ITSF /JTSF/ATSA等のポイント加算対象外です。


エントリーフィー
¥1,000-(1名)

賞金
1位 40%
2位 30%
3位 20%

参加申し込み:

contact@jtsf.org までご連絡ください。

*English


We are pleased to announce an event sponsored by JTSF.

Date and Time 
July 22, 2023
Doors Open: 18:30 /Start: 19:00

Venue:
Study Abroad Pub (SAP) – Drinks and Great Friends

Shinokubo Communication Building B1F, 2-11-23 Hyakunincho, Shinjuku, Tokyo 169-0073]
Map: https://maps.app.goo.gl/qbJfw3zEATxQgAeHA

Tournament Format:
Monster DYP Doubles (Maximum 16 participants)
All participants will be randomly paired and play five preliminary matches. Rankings will be determined based on match results (wins, losses, and goal difference). Partners will then be assigned by AI, and the final tournament will determine the rankings. Preliminary matches are first to 5 points, and the final tournament is first to 7 points. The game fee should be split between the competing teams.

The event details are subject to change at the discretion of the organizer.

Points obtained by this event is not applicable for point addition to ITSF/ JTSF / ATSA point ranking.

Entry Fee:
¥1,000 per person

Prizes:
1st Place: 40%
2nd Place: 30%
3rd Place: 20%

How to entry:

Please send your application to contact@jtsf.org .

関西オープン2024 大会 レポート

海外選手が各種目を席巻し優勝!

JTSF(日本テーブルサッカー協会)主催による、「関西オープン2024」が2024年5月10日~5月12日にかけて開催された。

昨年に続き、国内各地のプレイヤーはじめ、アメリカ、フランスといった海外からのプレイヤーも参加し、熱い戦いが繰り広げられた。今回はオープンシングルス、オープンダブルス、プロアマダブルス、シニアダブルス、ルーキーダブルスなどの種目を開催、ボンジニ、レオンハート、トルネードと3種のテーブルを使用して各種目を競い合った。

試合は、オープンシングルス、オープンダブルスともにアメリカ選手が両タイトルを勝ちとる結果となり、彼らのパワフルかつ巧みなプレイスタイルを目の当たりにし、国内プレイヤーにとっては大きな刺激を受ける機会となった。また、今大会は2024年の新シーズンの始まりとなるトーナメントであり、各選手それぞれが課題や目標を見定め、成長につながる有意義な大会であった。

大会終了後には、協会から今後の大会(東海オープン・ジャパンオープン)の開催予定がアナウンスもされ、次回以降も多くのプレイヤーが参加し白熱することを期待したい。またアフターコンペティションの選手同士の交流も大いに盛り上がり、3日間にわたる関西オープンは閉幕を迎えた。

主な競技結果

◎5月11日オープン・シングルス (エントリー32名)

オープン・シングルス 優勝 Dan Barber

優勝:Dan Barber(USA)

2位:川中健人(日本)

3位:岩田拓実(日本)

【決勝ゲーム】
ベスト・オブ・3ゲーム/5点先取(トルネード)

Dan Barber 2ゲーム ― 川中健人 0ゲーム

1stゲーム: Dan Barber 5 ― 川中健人 1

川中のボールサーブでスタートした1stゲーム。何度か両者にボールが渡った後、最初に3メンロッドでボールを保持したDan Barberが、プッシュショットで見事センターにゴールを決めファーストポイントを先取した。続いてもDan Barberが3メンロッドでボールポジションを動かしチェンジをしながら、ファーサイドの人形からボールを引きアングルを付けたショットでゴールを奪う。さらに今度はバックスからバンクショットを決め、Dan Barberが3点を先取。その後、川中も1点を返すが、直後、Dan Barberが最初のポイントと同じくプッシュショットをセンターに決め、4-1のゲームポイントに。続いて川中のボールサーブでの3メンロッドへのパスをDan Barberが阻み5メンロッドで保持、そのまま5メンロッドでシュートを放ち見事1stゲームを勝利した。
2 ndゲームもファーストポイントは、バックスからのプッシュショットでセンターへゴールを決めたDan Barberが取得。その後、ボールを保持したDan Barberがバックスからシュートを放つと、川中が5メンロッドでカウンターし得点、1-1のドローの展開に。しかし、すかさずDan Barberがボールサーブから3メンロッドへパスを通し、ボールをプッシュのセットポジションへボールを置くと同時にニアサイドの人形からクイックでアングルを付けてショットしゴール、2-1と1点リードする。続いて川中のパスミスのボールをDan Barberが5メンロッドで拾うと、あえて自らのバックサイドへボールを送り、バックスからのシュートを狙う作戦に。それが功を奏し、バックスからアングルのついたプッシュショットを決め3-1と大きくリードした。Dan Barberの一方的な流れになるかと思えたが、バックスでボールを保持した川中がキックショットでシュートを打ち得点、1点を返し食らいつく。その直後、ボールサーブのDan Barberはまたしても自らバックスへボールを送り、バックスからのシュートをチョイス。見事、プルショットで得点し、4-2とマッチポイントに持ち込むことに成功。後が無くなってしまった川中だが、Dan Barberがバックスでミスをしてこぼした球を3メンロッドで拾い、それをロールでニアサイドに決めて1点差に。さらに川中は3メンロッドでボールを保持し何度かシュートチャンスをゲット、クイックのロールが決まり4-4まで持ち込む展開となった。粘りを見せた川中が流れに乗って逆転できるかと期待が高まったが、最後はバックスでボールを保持したDan Barberがプルのブラッシュで見事なウイニングショットを決め、オープンシングルスの優勝を果たすこととなった。

<優勝 Dan Barber・インタビュー>
昨日の前夜祭で川中選手のゲームを見ていたのでその経験が役にたちましたね。1stゲームはリードしてゲームが取れたけど、2 ndゲームは追いつかれたので決して楽な試合では無かった。バックスからのシュートをあえてチョイスしたのは、私のバックスはいろいろなオプションがあるのでゲームを組み立てるうえで有効な選択肢のひとつになっています。そのチョイスはうまくいったと思うよ。日本のみなさんと一緒にプレイできてとても楽しかった。

◎ 5月12日オープン・ダブルス(エントリー20組40名)

オープン・ダブルス  優勝ペア Jerry Todd(USA)/Dan Barber(USA)

【順位】

優勝:Jerry Todd(USA)/Dan Barber(USA) 

2位:川中健人(日本)/江藤敏徳(日本) 

3位:鈴木雅雄(日本)/横山貴(日本)

【決勝ゲーム】

ベスト・オブ・3ゲーム/5点先取(トルネード)

Jerry Todd/Dan Barber 2ゲーム ― 川中健人/江藤敏徳 0ゲーム

1stゲーム: Jerry Todd/Dan Barber 5 ― 川中健人/江藤敏徳 2

2ndゲーム: Jerry Todd/Dan Barber 5 ― 川中健人/江藤敏徳 1

1stゲーム、 Jerry Toddのバックスからの3メンロッドへのパスがこぼれ、ボールが相手の人形へ当たりイレギュラーにバウンドしゴール、 運良くJerry&Danチームが1点を先取する展開からゲームが始まる。その後、川中が続けてファーサイド、ニアサイドへロールで2点を返し、川中・江藤ペアが1点をリードする。しかし、今度は Dan Barberがフロントでボールを保持し、プッシュポジションにボールをセット、ストレートショットを放ったところ、相手の人形に当たりボールが空中にはねてテーブルフレームに当たりゴールへ流れ込むというイレギュラーな得点に。直後、そのプレーをめぐり、インプレーか否かの判断でゲームがしばし中断し協議が行われたが、フレームのみに当たってのゴールだとの観覧者の証言もあり得点が認められ、2-2のスコアとなった。ゲーム再開後、再び Dan Barberがフロントからプッシュショットで1点を決めスコアは3-2に。なんとか食らいつきたい川中・江藤ペアだったが、その後、川中が5メンロッドからボールをこぼすミスをしてしまい、ボールは Dan Barberのもとへ。3メンロッド、ファーサイドの人形でボールを保持した Dan Barberはそのままアングルをつけて斜めにボールを打ちこみ4点目ゴールを決める。そのまま Jerry&Dan ペアへの流れは止まらず、再びフロントでボールを保持した Dan Barberは3メンロッドのニアサイドの人形でボールを手前の壁際にセット、そのままアングルをつけて打ち込み1stゲームを奪う。    2ndゲーム、江藤がバックスから打ったシュートを Dan Barberが5メンロッドでカウンターでゴールを決め、 Jerry&Danペアが1点目を得点。続いて川中がロールでセンターへ1点を返し、スコアは1-1に。続いて今度は Jerry Toddがバックスからプッシュキックで得点し1点リードの2-1に。均衡した展開が続くなか、流れてきたボールを5メンロッドで保持した川中がボールを動かしたところコントロールミスで5メンロッドから自陣のゴールへ向かってボールを打ってしまい、痛恨のオウンゴールを献上してしまう波乱の展開に。スコアは3-1で Jerry&Danペアがリード。ここで川中・江藤ペアはタイムアウトを取りなんとか立て直しを図るが、残念ながらゲーム再開後もその流れを変えることはできず。 Jerry Toddがバックスからバンクショットを決めマッチポイント、最後は Dan Barberが、フロントからプルキックでウイニングショットを決め、オープンダブルスの優勝を勝ち取った。

<優勝ペア Jerry Todd/Dan Barber インタビュー >
1stゲームはゴール判定を巡ってのブレイクタイムで僕らのほうに流れが変わったと思う。さらに言うと、2ndゲームでも相手のオウンゴールのミスの後のブレイクタイム後からは完全に流れがきたね。Danは僕のメインパートナーで信頼できる素晴らしいプレイヤー、本当にいい仕事をしてくれた。日本のみなさんは親切で、とても楽しい時間が過ごせました、感謝しています。(Jerry Todd)
最初は少し緊張していました。相手にもうまく守備をされていたし、どうすればよいか迷いもあった。だから2ndゲームでは気持ちを入れ替えて臨みました。その結果、いい流れができて良いパフォーマンスが出せたと思うよ。(Dan Barber)

その他の競技結果

プロ・アマダブルス 1位:Duanmu Chuanyun/村越和巳  2位:岩田拓実/Daugelaite Karolina 3位:吉田裕司/吉村風輝

シニア・ダブルス 1位:Jerry Todd/Dan Barber 2位:岩田拓実/成田真名夫 3位:植野穣/吉田之輝

ルーキー・ダブルス 1位:Povilaitis Vytautas/Daugelaite Karolina 2位:南雄貴/稲岡伸一 3位:八木美有記/吉村風輝

Tokyo Table Soccer TV( https://www.youtube.com/@YUZIxxx )

JTSFより

「関西オープン2024」開催にあたり会場提供いただきました『オウギマチ ラヴブリトー』様に感謝・御礼申し上げます。

【エントリー開始】Kansai Open 2024 関西オープン大会2024

皆様、大変お待たせいたしました。

2024年JTSF主催の認定大会のお知らせをいたします。

大会概要

主催:日本テーブルサッカー協会

共催:オウギマチラブブリトー

日程 :2024年5月11日~-12日(10日は前夜祭り)

認定 :ITSF pro tour, ATSA 500 tournament, ITSF

会場 : オウギマチラブブリトー

会場住所: 〒530-0024 大阪府大阪市北区山崎町1-8 稲村ビル 2F

https://goo.gl/maps/ERgxHvTjqqfAkNmM7

会場電話番号 070-8933-7933 

お問い合わせ・連絡先 :

日本テーブルサッカー協会 植野 TEL: 090-8961-1297 Mail : contact@jtsf.org

オウギマチラブブリトー  須田貞雄(スーダン)須田麻美(マミゴン) TEL: 070-8933-7933 

大会タイムスケジュール・試合方式・認定・エントリー料

日程 種目 試合方式 認定 エントリー料/人
前夜祭 5/10(金)20:00 DYPDouble Elimination¥500
21:00 Monster-DYPMonster-Swiss ¥500
22:30   練習、交流会(⾃由参加)
1日目 5/11(土) 10:00 開場・受付開始
11:00 Open Singles(OS) Swiss D1,D2
Single Elimination
¥2500
19:00 Pro-Am Doubles(PAD)※1,2 Double Elimination ¥1500
19:00 Beginner Doubles(BD) ※1 Double Elimination ¥500
21:00 表彰式
21:30 Teams Tournament DYP※3Double Elimination ¥500
2日目 5/12(日) 10:30 開場・受付開始
11:00 Rookie Doubles(RD ) ※1Double Elimination ¥1500
11:00 Senior Doubles(BD) ※4 Double Elimination ¥1500
13:00 Open Doubles(OD) Swiss D1,D2
Single Elimination
¥2500
19:30 表彰式
20:00 Teams by Team(6-8名) ※3 Double Elimination ¥500

★ ITSF ATSA JTSF オフィシャルポイント加算

各種目の詳細、ルール、賞金等に関してはこちらをダウンロードください。

※1 プロ・アマチュア・ルーキーの定義は、下記「2024年ポイントランキング/プロ・アマチュア•ルーキーの定義」を参照
※2 ペアが可能なクラスの組み合わせは以下の通りです。


※3 事前エントリー不要です。大会当日にエントリーを受付いたします。
※4 ITSFルールに従い、Senior出場資格は、1973年以前に出生された方とします。

2024年度ポイントランキング/プロ・アマチュア・ルーキーの考え方

クラスの確認が必要な種目にエントリー予定の方は、こちらの2024年度ポイントランキングをご確認ください。

2024年度ポイントランキング

プロ・アマチュア・ルーキーの定義は以下のとおりです。

  • プロ
    • 1位〜11%未満の方
  • アマチュア(旧セミプロ)
    • 11%〜31%未満の方
    • 日本代表経験者
    • 過去セミプロになった実績がある方
      • 下記のランキング上はRookieとなっていてもアマチュアとなります
    • 協会からアマチュア以上の実力があると判断された方
  • ルーキー
    • ランキングに記載されている上記以外の方
  • ビギナー
    • テーブルサッカー未経験またはそれに準じる方。

エントリーを希望される方

エントリーフィーのお支払いについて

  • 大会当日受付時に 現金で お支払いください。
  • エントリーフィーにくわえて、大会運営登録費500円のお支払いをお願いしております。
    大会運営登録費は、大会ごとにお支払いいただき、協会、大会運営、およびITSF加盟登録費用などに活用いたします。
  • エントリーフィーはエントリーした種目に応じて異なります。
  • 複数エントリーされる方は、各種目に応じたエントリーフィーの合算をお支払いください。 

エントリー期間について

2024年4月15日(月)~ 2024年5月5日(日)


大会の注意事項

  • 個人情報の取り扱いについて

記載していただいた個人情報は、本大会のエントリーへの利用以外には使用しません。ご本人の同意がなければ第三者に個人情報を提供することはございません。

  • 本大会で記録された写真・映像については、JTSFに帰属します。

後日、協会のプロモーションに使用させていただく可能性がございます。

写真・映像掲載にあたり、不都合のある方は個別に上記連絡先までお知らせください。

  • 本大会中に発生した 事故・トラブルは、自己責任にて解決願います。
  • 大会の運営進行上、主催者側でプログラムの変更があることをご了承ください。(トーナメント方式、イベントの開催順番、使用テーブルの変更、など)

▼エントリーフォーム

下部のボタンから、エントリーをお願いいたします。Googleフォームに移動します。
お使いの環境によっては正しくフォームに入力できないことがあります。その場合は個別にエントリー登録いたしますので、別途協会までご連絡ください。

→大会直前5/5以降〜当日にエントリーされた方については、別途500円を頂戴します。

▼大会詳細PDF

■お問い合わせ・連絡先

 日本テーブルサッカー協会  TEL: 090-8961-1297  MAIL:contact@jtsf.org

【開催決定】Kansai Open 2024 関西オープン大会2024

皆様、大変お待たせいたしました。

2024年JTSF主催の認定大会のお知らせをいたします。
種目、エントリー方法については、後日発表いたします。
続報をお待ちください。

大会概要

主催:日本テーブルサッカー協会

共催:オウギマチラブブリトー

日程 :2024年5月11日~-12日(10日は前夜祭り)

認定 :認定ポイントについては後日詳細をお知らせ

会場 : オウギマチラブブリトー

会場住所: 〒530-0024 大阪府大阪市北区山崎町1-8 稲村ビル 2F

https://goo.gl/maps/ERgxHvTjqqfAkNmM7

会場電話番号 070-8933-7933 

お問い合わせ・連絡先 :

日本テーブルサッカー協会 植野 TEL: 090-8961-1297 Mail : contact@jtsf.org

オウギマチラブブリトー  須田貞雄(スーダン)須田麻美(マミゴン) TEL: 070-8933-7933 

ダンヒル130周年祝賀パーティーへのテーブルサッカー台の設置

2023.11.14 に、東京千代田区の九段ハウスにて開催されました英国メンズラグジュアリーブランド、ダンヒルの130周年祝賀パーティにてテーブルサッカーの設置をさせていただきました。

多くのVIPのお客様に楽しんでいただくことができました。

この場をお借りして主催者のダンヒル様に御礼申し上げます。

 

On November 14, 2023, at the 130th-anniversary celebration party of the British men’s luxury brand, Dunhill, held at Kudan House in Chiyoda-ku, Tokyo, we had the pleasure of setting up a table soccer area.

It was enjoyed by many VIP guests.

We would like to express our gratitude to the organizers at Dunhill for this opportunity.


https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000120.000017105.html

 

 

 

 

 

 

東海オープン2023ポイント獲得結果について

JTSF(Japan Table Soccer Federation)主催、東海オープン2023(2023年11月10日~12日)のプレーヤーランキングおよび獲得ポイント数について掲示いたします。

ITSF

http://extranet.fast4foos.org/fast/tournament/players_station/players_station_home.jsp?tournamentId=0&originalTournamentId=703394929&lang=en&playerId=0&screenIndex=-1&noTimeout=true&barCode=null    

ASTA

https://asiatablesoccer.org/dl/tournaments/s/8e7f85/r/vIaeTwX1Q6icYGE…w4XQ/s/a55b37/r/vIaeTwX1Q6icYGE…w4XQ

結果に関するお問い合わせは、日本テーブルサッカー協会までお問い合わせください。

東海オープン2023 大会 速報レポート

2023年最後の公式オープン大会、ビギナーも多数参加し、大盛況で閉幕

JTSF(Japan Table Soccer Federation)主催による東海オープン2023(2023年11月10日~12日)が、446ブービーズ(愛知県・安城市)にて開催された。

 JTSF主催の公式大会としては、6月に開催された関西オープンに続く2023年度2回目の大会となった東海オープン。関西オープンに続いて参加したプレイヤーや、今年度初めての公式大会参加となるプレイヤーも含め69名(各種目参加者のべ157名)のテーブルサッカー選手が11月10日の前夜祭を皮切りに、11月12日までの3日間にわたり白熱のゲームを繰り広げた。今大会もITSF(International Table Soccer Federation)・ATSA(Asia Table Soccer Association)の公認大会となり、大会結果はJTSFによるプレイヤーランキングに反映される事はもちろん、JTSF、ATSFのランキングにも反映される極めて重要な大会となり、参加者が繰り広げる真剣な試合は迫力に満ちたものとなった。

また、開催会場の提供にあたった大会協力店舗や地元在住のJTSF協会スタッフの尽力もあり、テーブルサッカー未経験者や初心者など開催の地元から24名が参加するビギナーダブルス種目も開催され、参加者のプレーする熱狂の声が会場中を包むほどの盛り上がりをみせ、テーブルサッカーの魅力をビギナーの方々に直接体験してもらい普及につなげるための意義深い大会となった点も印象的だった。また、大会当日には地元のグルメ店提供メニューやコーヒー専門店の出店、地元有志の協力による大会開催期間のみ限定提供のカレーメニューなどもあり、プレイヤーはテーブルサッカーのみならず、地元の味も満喫できるという、かつてないホスピタリティあふれる大会となった。

丁寧にドリップして淹れてくれる香り高いコーヒー(daisy coffee)

コクのある深い旨みが味わい深いスパイスカレー(地元有志提供)

名古屋といえばはずせない、どて煮を載せた丼(魚菜食しゃもじや

主な競技結果

◎11月11日オープン・シングルス (エントリー30名)

オープン・シングルス 優勝 川中健人

優勝:川中健人(日本)

2位:鈴木雅雄(日本)

3位:稲上裕仁(日本)

【決勝ゲーム】
ベスト・オブ・3ゲーム/5点先取(トルネード)

川中健人 2ゲーム ― 鈴木雅雄 0ゲーム

1stゲーム: 川中健人 5 ― 鈴木雅雄 4

2ndゲーム: 川中健人 5 ― 鈴木雅雄 0

1stゲームは、川中が2ポイントを先行してスタートしたが、すぐさま、鈴木が2ポイントを取り返し同点に追いつく。その後、川中が5BARからのショットを含め2ポイントを取りセットポイントとなり、鈴木がすぐ2ポイントを取り返す展開でゲームボールに。その後、5点目のシュートのチャンスが川中に到来、先行してきた流れでセットのウイニングポイントを狙う川中、ここまではロールオーバーショットで攻めていたが、プルショットを選択しセット。プルからのキックで1ゲーム目をスコア5-4の僅差で勝利。
続いての2ndゲームも川中のバックスからのアングルのついたショットで1点目先取からスタート。続いてフロントのカウンターで1点、更にバックスからの1点と、立て続けに川中が計3ポイントを積み重ねる展開に。鈴木がなかなか得点を得られない展開が続き、川中には4点目のシュートチャンスが到来。ここでも川中はプルショットを選択し見事にファーサイドに得点を決めマッチポイントの王手。完全に試合の流れは川中へ、そしてウイニングショットもプルショットをニアサイドへ決め、オープンシングルス優勝を勝ち取った。

<優勝 川中健人・インタビュー>
テーブル・ボールのコンディションで多少のやりにくさはありましたが、予選ラウンドはひとつ落としてたとはいえ本選まで順調に進んでこれました。決勝戦の1stゲームは、ゲームボールまでいきましたが、先行して進んでいたので流れは悪くなかったです。ただロールオーバーのショットを結構止められていたので、5点目のショットはプルショットを選択し、結果、決める事ができました。2ndゲーム、展開としては一方的に点が取れていましたが、相手は自分より格上だと思っていましたので、気持ち的には決して余裕という感じはなかったですね。やはり2ndゲームも1stゲームと同じ理由からプルショットを選択し勝つことができました。

◎ 11月12日オープン・ダブルス(エントリー17組34名)

オープン・ダブルス  優勝ペア 稲上裕仁/Duque Nicolas-Claude

【順位】

優勝:稲上裕仁(日本)/Duque Nicolas-Claude(日本) 

2位:須田貞雄(日本)/須田ひまわり(日本) 

3位:村越和巳(日本)/吉田裕司(日本)

【決勝ゲーム】

ベスト・オブ・3ゲーム/5点先取(トルネード)

稲上裕仁/Duque Nicolas-Claude 2ゲーム ― 須田貞雄/須田ひまわり 0ゲーム

1stゲーム: 稲上裕仁/Duque Nicolas-Claude 5 ― 須田貞雄/須田ひまわり 3

2ndゲーム: 稲上裕仁/Duque Nicolas-Claude 5 ― 須田貞雄/須田ひまわり 4

1stゲームは、須田(ひ)がプルショットでファーサイドへ1ポイントを決めてスタート。その後、稲上がロールオーバーで3ポイントを連続して決めリード。続いて須田(ひ)が1ポイントを返し、スコアは1点差に。その後、Nicolasがバックスからアングルのついたショットをシュートし1点を追加し4点目を得点。続いて須田(ひ)も1点を返すが、最後は稲上が1stゲームを決める5点目を決めた。須田・須田ペアは追いかけるも逃げ切られた形となった。

2ndゲーム開始からは、なかなかお互いに点が決まらない状態が続き膠着状態。須田・須田ペアがタイムアウトを取り、試合再開後からゲームが動き出す。稲上が2ndゲームの1点目を決めると、更に稲上が1点を追加、続いて今度はバックスのNicolasが1stゲームで決めたのと同じようなアングルのついたショットをバックスから決め、一挙に3点を先取。一気に流れが決まったように見えたが、須田(ひ)がストレートに一本ショットを決め1点を取り返すと、続いて須田(貞)がバックスからブラッシュで1点を追加し1点差まで追いつく。更に須田・須田ペアが2回目のタイムアウトを取り再開後に再び須田・須田ペアが1点を取り3-3の同点まで追いつく展開に。その後、稲上が4点目を狙い力強く放ったシュートが相手の壁に当たり、自らのゴールへ跳ね返って入るオウンゴールとなり、先行を許していた須田・須田ペアが遂に逆転をし、セットポイントに。その後、今度は稲上がロールオーバーでファーサイドに1本を決め、4-4の同点、2ndゲームのゲームボールに。緊張感が漂うなか、稲上・Nicolasペアがタイムアウトを挟み、最後のウイニングショットを稲上が放つが、直には決まらず、流れ玉となりゴールイン。見事、オープンダブルスの優勝を勝ち取った。緊迫感のある展開で、非常に見ごたえのある、決勝にふさわしい好ゲームだったといえる。

<優勝ペア 稲上裕仁/Duque Nicolas-Claudeインタビュー >
ゲーム全体としてはNicolasが後ろで試合を見ながらアドバイスをくれるので助かっています。1stゲームはリードしながら進められたし、Nicolasがいいタイミングでバックスから決めてくれて助かった。2ndゲームで同点に追いつかれてきたあたりは結構プレッシャーを感じていた。でも自分のシュートが相手の壁に当たってオウンゴールしてしまって逆転された時は、それほどメンタルには影響しなかったです。試合にはアンラッキーはつきものだし、どこかでこっちにラッキーな事も起こりうるわけですから。現に最後のウイニングショットは逆にラッキーでうちの得点になって優勝できましたからね。(稲上) 関西に続いて東海でも優勝できたので嬉しいですね。僕もいいところでバックスから2点決めたしね(笑)僕には裕仁といういいパートナーがいてくれて最高です。(Nicolas)

その他の競技結果

プロ・アマダブルス 1位:成田真名夫/村越和巳  2位:岩田拓実/宮下好美 3位:須田ひまわり/山下忠良

ルーキー・ダブルス 1位:森安将吾/八木美有紀 2位:宮崎将伍/宮下好美 3位:藤平浩史/吉田繁行

ビギナー・ダブルス 1位:青山唯/田中愛子 2位:大澤恵斗/金本昴志郎 3位:大野一道/小池匠

*最終的な大会結果、各種ポイントなどはJTSFのHPにて掲載される予定

*大会の模様は、YOUTUBEにて配信中 

Tokyo Table Soccer TV( https://www.youtube.com/@YUZIxxx )

JTSFより

「東海オープン2023」開催にあたり会場提供、競技用テーブル貸出、入賞者贈呈用トロフィー提供、飲食出店協賛、副賞提供をいただきました皆様に、感謝・御礼申し上げます。

【会場提供】
446ブービーズ

【競技用テーブル貸出協力】
Dining cafe & Live Four Roses

【入賞者贈呈用トロフィー提供】
 渡辺 歩
【飲食出店協賛】
daisy coffee』(コーヒー) 
魚菜食しゃもじや』(どて丼・どて煮)
地元有志(カレー)

【副賞協賛】
Dining cafe & Live Four Roses』 
BOOBY’S BRITISH PUB 太田川店』  
ブービーズ豊田店』 
『ラウンジ蜜柑』 
pub & kitchen 23STAND』