いよいよ5月の関西オープンを皮切りにJTSFの2025シーズンが始まります。
2025年3月に開催しましたJTSFの総会以降、4月30日にITSF(国際テーブルサッカー連盟)の総会も実施され、今後の日本の動きについても関連する事項が出てまいりましたので、状況をお知らせいたします。
1)IOC認定
ITSFは、国際オリンピック委員会(IOC)からの認定を得ることを真剣に進めております。その前段階で 、AIMS(Alliance of Independent Recognized Members of Sport) という組織での認定が並行に行われるため、AIMSでの認定条件を満たさなければなりません。まだまだハードルが高いですが、日本テーブルサッカー協会もこの方向性に沿って組織体制を整えていくことになります。
2)Coralソフトへの移行
ITSFは今まで使っていたFASTのソフトからCoralに変更していきます。JTSFも早ければ今年の大会よりCoralで実行したいですが、オペレーション上、かなりのレクチャーやテストランが必要になりますので、少々お待ちください。
Coralの運用にあたって、FAST登録済みの選手の皆様には、それぞれで移行手続きをしていただく必要があります。
関西オープンで説明会を行いますので出席できる方は、そちらで移行手続きをお願いします。関西オープンに出席できない方は、ホームページにてリンクを共有いたします。
なお、このシステムを運営するために、各個人にITSF-Coral登録料として、年会費10€(ユーロ)を徴収することになります。
実行時期に関しては次回の東海オープン、もしくはJapan Open 2025を目指して調整を図ります。
3)クラブ登録制
ITSFは今後クラブ制度を採用して参ります。これはクラブW杯という形態を政界標準にしたプラットフォーム化を目指しておております。従いましてJTSFもこのプラットフォームに則り会員登録を行って参ります。Coralの管理上も個人登録する場合、個人<クラブ<日本9ブロック(関東、関西、東海など)<日本(JTSF)<アジア(ATSC仮称)<国際(ITSF) にわけて登録を行います。
4)ITSF Executive Member
私(植野 穣)のITSFとの関わりですが、今年の総会で務めておりましたITSF Executive Memberの任期が満了いたしました。しかし、他メンバーについては、やや入れ替わりがありましたが、私に関しては満場一致で再任が可決され、本年から4年間、ITSF Executive Memberとして就任することが決定いたしました。引き続き、国際目線でのテーブルサッカーの繁栄と、日本、アジアに貢献できるように精進したいと思いますので、宜しくお願いいたします。
5)JTSF運営協力メンバーの募集
今後急激に発展していくテーブルサッカーをさらに充実するための仲間を募集いたします。
今年の総会でも募集いたしましたが、協会メンバーとして、日本のテーブルサッカーのスポーツ認知、大会の企画運営、こども達育成プログラム、撮影編集、企画書作成、バックオフィス業務、スポンサー獲得などの、サポートメンバー並びにスポンサーを募集いたします。
日本テーブルサッカー協会会長 植野 穣