2025年に予定している大会・行事スケジュールについてお知らせいたします。
状況に応じて、こちらでお知らせした日付よりスケジュールが前後する場合があること、あらかじめご了承ください。詳細は決まり次第、協会HPで掲載していきます。
2月
2/24(月) 年次総会
5月
5/9(金)~ 5/11(日) 関西オープン
6月
6/22(日) ~ 6/29(日) ワールドカップ スペイン大会
8・9月
日付未定 東海オープン
11月
日付未定 Japan オープン
日本テーブルサッカー協会/JTSF – JAPAN TABLE SOCCER FEDERATION
日本テーブルサッカー協会は、国際テーブルサッカー連盟(ITSF – International Table Soccor Federation)認定協会です。日本でのテーブルサッカー普及を目的とし、トーナメントやイベントなどを開催しています。
2025年に予定している大会・行事スケジュールについてお知らせいたします。
状況に応じて、こちらでお知らせした日付よりスケジュールが前後する場合があること、あらかじめご了承ください。詳細は決まり次第、協会HPで掲載していきます。
2/24(月) 年次総会
5/9(金)~ 5/11(日) 関西オープン
6/22(日) ~ 6/29(日) ワールドカップ スペイン大会
日付未定 東海オープン
日付未定 Japan オープン
2025年1月1日時点のポイントラインキングとなります。
2025年開催のJTSF認定大会のエントリーの際にはこちらのランキングを参照ください。
2025年のポイントランキングの基本的な考え方
2025年のポイントは、「2023-2024年での累積加算方式」を採用します(累積加算対象年度:2023-2024)。2025年の1年はクラスの変動はありません。詳細はこちらをご覧ください。
クラスの考え方
プロ | ポイントランキングの上位1-10% |
アマチュア | ・ポイントランキングの上位11-30% ・日本代表経験者 ・過去旧クラス分けでセミプロになった実績がある方は、ランキング上はルーキーとなっていてもアマチュアとなります ・ 協会からアマチュア以上の実力があると判断された方 |
ルーキー | ポイントランキングの上位31-100% |
※そのほか、世界各国や他の基準を参考に、日本独自基準にて決定する。
Ranking | Class | 選手名 | NAME | Total | 2023 | 2024 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | プロ | 川中 健人 | KAWANAKA Kento | 940 | 408 | 532 |
2 | プロ | 稲上 裕仁 | INAGAMI Yuji | 920 | 432 | 488 |
3 | プロ | 岩田 拓実 | IWATA Takumi | 916 | 360 | 556 |
4 | プロ | 鈴木 雅雄 | SUZUKI Masao | 764 | 252 | 512 |
5 | プロ | Dan Barber | DAN Barber | 644 | 0 | 644 |
6 | プロ | Duque Nicolas-claude | DUQUE Nicolas-Claude | 641 | 324 | 317 |
7 | プロ | 江藤 敏徳 | ETO Toshinori | 541 | 168 | 373 |
8 | プロ | Jerry Todd | JERRY Todd | 458 | 0 | 458 |
9 | アマ | 吉田 裕司 | YOSHIDA Hiroshi | 408 | 186 | 222 |
10 | アマ | 成田 真名夫 | NARITA Manao | 395 | 168 | 227 |
11 | アマ | James Castillo | JAMES Castillo | 378 | 0 | 378 |
12 | アマ | 牟田 裕之 | MUTA Hiroyuki | 350 | 84 | 266 |
13 | アマ | 横山 貴 | YOKOYAMA Takashi | 278 | 114 | 164 |
14 | アマ | 植野 穣 | UENO Joe | 248 | 108 | 140 |
15 | アマ | 藤平 浩史 | FUJIHIRA Hiroshi | 242 | 66 | 176 |
16 | アマ | 須田 貞雄 | SUDA Sadao | 233 | 168 | 65 |
17 | アマ | 須田 ひまわり | SUDA Himawari | 231 | 192 | 39 |
18 | アマ | 山本 駿康 | YAMAMOTO Takayasu | 228 | 0 | 228 |
19 | アマ | 太田 充俊 | OOTA Atsutoshi | 224 | 72 | 152 |
20 | アマ | 南 雄貴 | MINAMI Yuki | 220 | 48 | 172 |
21 | アマ | 吉田 之輝 | YOSHIDA Yukiteru | 217 | 84 | 133 |
22 | アマ | 登山 優佳 | TOYAMA Yuka | 200 | 36 | 164 |
23 | アマ | Povilaitis itis Vyt | POVILAITIS Vytautas | 189 | 48 | 141 |
24 | アマ | 桑原 朋裕 | KUWAHARA Tomohiro | 183 | 66 | 117 |
25 | アマ | 杉田 憲司 | SUGITA Kenji | 168 | 0 | 168 |
25 | アマ | 矢野澤 礁 | YANOSAWA Sho | 168 | 0 | 168 |
27 | ルーキー | 植田 理恵 | UEDA Rie | 166 | 60 | 106 |
28 | ルーキー | 山下 忠良 | YAMASHIDA Tadayoshi | 155 | 78 | 77 |
29 | ルーキー | Adam Jurasek | ADAM Jurasek | 154 | 0 | 154 |
30 | ルーキー | 下田 一幸 | SHIMODA Kazuyuki | 137 | 60 | 77 |
31 | アマ | 須田 麻美 | SUDA Mami | 136 | 60 | 76 |
32 | アマ | 古澤 駿 | FURUSAWA Hayato | 134 | 48 | 86 |
33 | ルーキー | 森安 将吾 | MORIYASU Syogo | 129 | 84 | 45 |
34 | ルーキー | 粟津 仁太 | AWAZU Yoshitaka | 126 | 54 | 72 |
34 | ルーキー | Nick Furci | NICK Furci | 126 | 0 | 126 |
36 | アマ | Daniel Yang | DANIEL Yang | 114 | 114 | 0 |
36 | アマ | Duanmu Chuanyun | DUANMU Chuanyun | 114 | 48 | 66 |
38 | アマ | 村越 和巳 | MURAKOSHI Kazumi | 108 | 96 | 12 |
39 | ルーキー | 宮下 好美 | MIYASHITA Yoshimi | 107 | 48 | 59 |
40 | ルーキー | 吉田 繁行 | YOSHIDA Shigeyuki | 106 | 48 | 58 |
41 | ルーキー | 吉村 周也 | SHUYA Yoshimura | 102 | 0 | 102 |
42 | ルーキー | 寺澤 良太 | TERASAWA Ryota | 84 | 84 | 0 |
43 | ルーキー | 庄田 憲司 | SHODA Kenji | 80 | 18 | 62 |
44 | ルーキー | Daugelaite Karolina | KROLINA Dauguaite | 68 | 0 | 68 |
45 | ルーキー | 橋本 恵理 | HASHIMOTO Eri | 66 | 36 | 30 |
45 | ルーキー | 八木 美有記 | YAGI Miyuki | 66 | 36 | 30 |
47 | ルーキー | 雑賀 友紀 | SAIGA Tomoki | 60 | 30 | 30 |
48 | ルーキー | 小野 貴志 | ONO Takashi | 59 | 0 | 59 |
49 | ルーキー | 齋藤 一樹 | KAZUKI Saito | 57 | 0 | 57 |
50 | ルーキー | Matej Kunte | MATEJ Kunte | 56 | 0 | 56 |
51 | ルーキー | 飯土井 昌 | AKIRA Idoi | 52 | 0 | 52 |
52 | ルーキー | 吉村 風輝 | YOSHIMURA Fuki | 48 | 24 | 24 |
53 | ルーキー | 陳 弦恩 | HSIEN-EN Chen | 47 | 12 | 35 |
54 | ルーキー | 鈴木 雅成 | MASANARI Suzuki | 46 | 0 | 46 |
55 | ルーキー | 稲岡 伸一 | INAOKA Nobukazu | 42 | 0 | 42 |
55 | アマ | 都筑 一誠 | TSUZUKI Issei | 42 | 0 | 42 |
55 | ルーキー | Gitae Kim | GITAE Kim | 42 | 0 | 42 |
58 | ルーキー | 生田 和基 | KAZUKI Ikuta | 39 | 0 | 39 |
59 | ルーキー | 荒砂 和馬 | ARASUNA Kazuma | 24 | 24 | 0 |
59 | ルーキー | 松本 守貴 | MATUMOTO Moriyoshi | 24 | 18 | 6 |
61 | ルーキー | Johannes Villmow | JOHANNES Villmow | 21 | 0 | 21 |
62 | ルーキー | 宮坂 一浩 | KAZUHIRO Miyasaka | 20 | 0 | 20 |
62 | ルーキー | 深谷 昭啓 | AKIHIRO Fukaya | 20 | 0 | 20 |
64 | アマ | 小川 みき | OGAWA Miki | 18 | 18 | 0 |
64 | ルーキー | 羽室 亜紀 | HAMURO Aki | 18 | 18 | 0 |
66 | ルーキー | 千葉 茂 | CHIBA Shigeru | 14 | 0 | 14 |
66 | アマ | 世戸 紀江 | SETO Norie | 14 | 0 | 14 |
68 | ルーキー | 小田 雅士 | MASASHI Oda | 13 | 0 | 13 |
69 | ルーキー | 田中 洋介 | TANAKA Yousuke | 12 | 6 | 6 |
69 | ルーキー | 桑澤 正成 | KUWAZAWA Masanari | 12 | 12 | 0 |
69 | ルーキー | 島崎 夢志 | SHIMAZAKI Musashi | 12 | 12 | 0 |
69 | ルーキー | Dhifallah Moncff | DHIFALAH Moncff | 12 | 12 | 0 |
69 | ルーキー | 宮崎 将伍 | MIYAZAKI Shogo | 12 | 6 | 6 |
74 | アマ | 金森 有希 | KANAMORI Yuuki | 7 | 0 | 7 |
74 | ルーキー | Mohamed Firas Aguel | MAHAMED Firas Aguel | 7 | 0 | 7 |
74 | ルーキー | Won Young | WON Young | 7 | 0 | 7 |
74 | ルーキー | 木村 海翔 | KIMURA Kaito | 7 | 0 | 7 |
78 | ルーキー | Balmor e Sorian | BALMORE Soriano,Jr | 6 | 6 | 0 |
78 | ルーキー | 田中 美奈 | MINA Tanaka | 6 | 6 | 0 |
78 | ルーキー | 神谷 真司 | KAMIYA Shinji | 6 | 0 | 6 |
78 | ルーキー | 山口 優仁 | YAMAGUCHI Yuto | 6 | 0 | 6 |
78 | ルーキー | 青山 唯 | YUI Aoyama | 6 | 0 | 6 |
78 | ルーキー | 岩下 香介 | KYOSUKE Iwashita | 6 | 0 | 6 |
Ranking | 選手名 | NAME | Total | 2023 | 2024 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 岩田 拓実 | IWATA Takumi | 608 | 240 | 368 |
2 | 川中 健人 | KAWANAKA Kento | 588 | 336 | 252 |
3 | 鈴木 雅雄 | SUZUKI Masao | 504 | 144 | 360 |
4 | 稲上 裕仁 | INAGAMI Yuji | 396 | 144 | 252 |
5 | James Castillo | JAMES Castillo | 336 | 0 | 336 |
6 | Dan Barber | DAN Barber | 276 | 0 | 276 |
7 | 山本 駿康 | YAMAMOTO Takayasu | 192 | 0 | 192 |
8 | 江藤 敏徳 | ETO Toshinori | 189 | 96 | 93 |
9 | 吉田 裕司 | YOSHIDA Hiroshi | 186 | 96 | 90 |
10 | 牟田 裕之 | MUTA Hiroyuki | 162 | 48 | 114 |
11 | 藤平 浩史 | FUJIHIRA Hiroshi | 144 | 30 | 114 |
12 | 南 雄貴 | MINAMI Yuki | 122 | 12 | 110 |
13 | Duque Nicolas-claude | DUQUE Nicolas-Claude | 117 | 36 | 81 |
14 | 桑原 朋裕 | KUWAHARA Tomohiro | 114 | 24 | 90 |
15 | Adam Jurasek | ADAM Jurasek | 112 | 0 | 112 |
16 | Povilaitis itis Vyt | POVILAITIS Vytautas | 105 | 48 | 57 |
17 | 太田 充俊 | OOTA Atsutoshi | 102 | 36 | 66 |
18 | Daniel Yang | DANIEL Yang | 96 | 96 | 0 |
18 | Duanmu Chuanyun | DUANMU Chuanyun | 96 | 48 | 48 |
20 | Jerry Todd | JERRY Todd | 90 | 0 | 90 |
21 | 成田 真名夫 | NARITA Manao | 87 | 48 | 39 |
21 | 山下 忠良 | YAMASHIDA Tadayoshi | 87 | 54 | 33 |
23 | 植野 穣 | UENO Joe | 86 | 36 | 50 |
24 | Nick Furci | NICK Furci | 84 | 0 | 84 |
25 | 下田 一幸 | SHIMODA Kazuyuki | 80 | 36 | 44 |
26 | 植田 理恵 | UEDA Rie | 79 | 24 | 55 |
27 | 須田 麻美 | SUDA Mami | 68 | 36 | 32 |
28 | 須田 ひまわり | SUDA Himawari | 60 | 48 | 12 |
29 | 吉田 之輝 | YOSHIDA Yukiteru | 55 | 12 | 43 |
30 | 須田 貞雄 | SUDA Sadao | 50 | 24 | 26 |
31 | 吉田 繁行 | YOSHIDA Shigeyuki | 49 | 24 | 25 |
32 | 森安 将吾 | MORIYASU Syogo | 48 | 48 | 0 |
32 | 寺澤 良太 | TERASAWA Ryota | 48 | 48 | 0 |
34 | Matej Kunte | MATEJ Kunte | 42 | 0 | 42 |
34 | Gitae Kim | GITAE Kim | 42 | 0 | 42 |
36 | 宮下 好美 | MIYASHITA Yoshimi | 38 | 12 | 26 |
37 | 齋藤 一樹 | KAZUKI Saito | 37 | 0 | 37 |
38 | 吉村 風輝 | YOSHIMURA Fuki | 36 | 24 | 12 |
39 | 古澤 駿 | FURUSAWA Hayato | 32 | 12 | 20 |
40 | 飯土井 昌 | AKIRA Idoi | 26 | 0 | 26 |
40 | 鈴木 雅成 | MASANARI Suzuki | 26 | 0 | 26 |
42 | 村越 和巳 | MURAKOSHI Kazumi | 24 | 24 | 0 |
42 | 橋本 恵理 | HASHIMOTO Eri | 24 | 24 | 0 |
42 | 雑賀 友紀 | SAIGA Tomoki | 24 | 12 | 12 |
45 | 小野 貴志 | ONO Takashi | 21 | 0 | 21 |
45 | 陳 弦恩 | HSIEN-EN Chen | 21 | 0 | 21 |
45 | Johannes Villmow | JOHANNES Villmow | 21 | 0 | 21 |
48 | 横山 貴 | YOKOYAMA Takashi | 18 | 6 | 12 |
49 | 生田 和基 | KAZUKI Ikuta | 13 | 0 | 13 |
50 | 登山 優佳 | TOYAMA Yuka | 12 | 0 | 12 |
50 | Daugelaite Karolina | KROLINA Dauguaite | 12 | 0 | 12 |
50 | 桑澤 正成 | KUWAZAWA Masanari | 12 | 12 | 0 |
50 | Dhifallah Moncff | DHIFALAH Moncff | 12 | 12 | 0 |
54 | 宮坂 一浩 | KAZUHIRO Miyasaka | 7 | 0 | 7 |
54 | Mohamed Firas Aguel | MAHAMED Firas Aguel | 7 | 0 | 7 |
54 | Won Young | WON Young | 7 | 0 | 7 |
54 | 木村 海翔 | KIMURA Kaito | 7 | 0 | 7 |
58 | 稲岡 伸一 | INAOKA Nobukazu | 6 | 0 | 6 |
58 | 荒砂 和馬 | ARASUNA Kazuma | 6 | 6 | 0 |
58 | 羽室 亜紀 | HAMURO Aki | 6 | 6 | 0 |
58 | 宮崎 将伍 | MIYAZAKI Shogo | 6 | 6 | 0 |
58 | Balmor e Sorian | BALMORE Soriano,Jr | 6 | 6 | 0 |
58 | 田中 美奈 | MINA Tanaka | 6 | 6 | 0 |
Ranking | 選手名 | NAME | Total | 2023 | 2024 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 稲上 裕仁 | INAGAMI Yuji | 524 | 288 | 236 |
1 | Duque Nicolas-claude | DUQUE Nicolas-Claude | 524 | 288 | 236 |
3 | Dan Barber | DAN Barber | 368 | 0 | 368 |
3 | Jerry Todd | JERRY Todd | 368 | 0 | 368 |
5 | 川中 健人 | KAWANAKA Kento | 352 | 72 | 280 |
5 | 江藤 敏徳 | ETO Toshinori | 352 | 72 | 280 |
7 | 岩田 拓実 | IWATA Takumi | 308 | 120 | 188 |
7 | 成田 真名夫 | NARITA Manao | 308 | 120 | 188 |
9 | 鈴木 雅雄 | SUZUKI Masao | 260 | 108 | 152 |
9 | 横山 貴 | YOKOYAMA Takashi | 260 | 108 | 152 |
11 | 吉田 裕司 | YOSHIDA Hiroshi | 222 | 90 | 132 |
12 | 牟田 裕之 | MUTA Hiroyuki | 188 | 36 | 152 |
12 | 登山 優佳 | TOYAMA Yuka | 188 | 36 | 152 |
14 | 須田 貞雄 | SUDA Sadao | 183 | 144 | 39 |
15 | 須田 ひまわり | SUDA Himawari | 171 | 144 | 27 |
16 | 杉田 憲司 | SUGITA Kenji | 168 | 0 | 168 |
16 | 矢野澤 礁 | YANOSAWA Sho | 168 | 0 | 168 |
18 | 植野 穣 | UENO Joe | 162 | 72 | 90 |
18 | 吉田 之輝 | YOSHIDA Yukiteru | 162 | 72 | 90 |
20 | 粟津 仁太 | AWAZU Yoshitaka | 126 | 54 | 72 |
21 | 太田 充俊 | OOTA Atsutoshi | 122 | 36 | 86 |
22 | 古澤 駿 | FURUSAWA Hayato | 102 | 36 | 66 |
22 | 吉村 周也 | SHUYA Yoshimura | 102 | 0 | 102 |
24 | 南 雄貴 | MINAMI Yuki | 98 | 36 | 62 |
24 | 藤平 浩史 | FUJIHIRA Hiroshi | 98 | 36 | 62 |
26 | 植田 理恵 | UEDA Rie | 87 | 36 | 51 |
27 | 村越 和巳 | MURAKOSHI Kazumi | 84 | 72 | 12 |
27 | Povilaitis itis Vyt | POVILAITIS Vytautas | 84 | 0 | 84 |
29 | 森安 将吾 | MORIYASU Syogo | 81 | 36 | 45 |
30 | 庄田 憲司 | SHODA Kenji | 80 | 18 | 62 |
31 | 桑原 朋裕 | KUWAHARA Tomohiro | 69 | 42 | 27 |
31 | 宮下 好美 | MIYASHITA Yoshimi | 69 | 36 | 33 |
33 | 山下 忠良 | YAMASHIDA Tadayoshi | 68 | 24 | 44 |
33 | 須田 麻美 | SUDA Mami | 68 | 24 | 44 |
35 | 八木 美有記 | YAGI Miyuki | 66 | 36 | 30 |
36 | 下田 一幸 | SHIMODA Kazuyuki | 57 | 24 | 33 |
36 | 吉田 繁行 | YOSHIDA Shigeyuki | 57 | 24 | 33 |
38 | Daugelaite Karolina | KROLINA Dauguaite | 56 | 0 | 56 |
39 | 橋本 恵理 | HASHIMOTO Eri | 42 | 12 | 30 |
39 | 都筑 一誠 | TSUZUKI Issei | 42 | 0 | 42 |
39 | James Castillo | JAMES Castillo | 42 | 0 | 42 |
39 | Adam Jurasek | ADAM Jurasek | 42 | 0 | 42 |
39 | Nick Furci | NICK Furci | 42 | 0 | 42 |
44 | 小野 貴志 | ONO Takashi | 38 | 0 | 38 |
45 | 山本 駿康 | YAMAMOTO Takayasu | 36 | 0 | 36 |
45 | 寺澤 良太 | TERASAWA Ryota | 36 | 36 | 0 |
45 | 雑賀 友紀 | SAIGA Tomoki | 36 | 18 | 18 |
45 | 稲岡 伸一 | INAOKA Nobukazu | 36 | 0 | 36 |
49 | 飯土井 昌 | AKIRA Idoi | 26 | 0 | 26 |
49 | 生田 和基 | KAZUKI Ikuta | 26 | 0 | 26 |
49 | 陳 弦恩 | HSIEN-EN Chen | 26 | 12 | 14 |
52 | 松本 守貴 | MATUMOTO Moriyoshi | 24 | 18 | 6 |
53 | 齋藤 一樹 | KAZUKI Saito | 20 | 0 | 20 |
53 | 鈴木 雅成 | MASANARI Suzuki | 20 | 0 | 20 |
53 | 深谷 昭啓 | AKIHIRO Fukaya | 20 | 0 | 20 |
56 | Daniel Yang | DANIEL Yang | 18 | 18 | 0 |
56 | Duanmu Chuanyun | DUANMU Chuanyun | 18 | 0 | 18 |
56 | 荒砂 和馬 | ARASUNA Kazuma | 18 | 18 | 0 |
56 | 小川 みき | OGAWA Miki | 18 | 18 | 0 |
60 | 世戸 紀江 | SETO Norie | 14 | 0 | 14 |
60 | 千葉 茂 | CHIBA Shigeru | 14 | 0 | 14 |
60 | Matej Kunte | MATEJ Kunte | 14 | 0 | 14 |
63 | 小田 雅士 | MASASHI Oda | 13 | 0 | 13 |
63 | 宮坂 一浩 | KAZUHIRO Miyasaka | 13 | 0 | 13 |
65 | 吉村 風輝 | YOSHIMURA Fuki | 12 | 0 | 12 |
65 | 羽室 亜紀 | HAMURO Aki | 12 | 12 | 0 |
65 | 田中 洋介 | TANAKA Yousuke | 12 | 6 | 6 |
65 | 島崎 夢志 | SHIMAZAKI Musashi | 12 | 12 | 0 |
69 | 金森 有希 | KANAMORI Yuuki | 7 | 0 | 7 |
70 | 宮崎 将伍 | MIYAZAKI Shogo | 6 | 0 | 6 |
70 | 神谷 真司 | KAMIYA Shinji | 6 | 0 | 6 |
70 | 山口 優仁 | YAMAGUCHI Yuto | 6 | 0 | 6 |
70 | 青山 唯 | YUI Aoyama | 6 | 0 | 6 |
70 | 岩下 香介 | KYOSUKE Iwashita | 6 | 0 | 6 |
いよいよ今週末にJapan Open 2024 25周年記念⼤会の開催が迫ってまいりました!
現在10カ国の国内外の選⼿の参加が確定しており、5年ぶりの国内最⾼峰の⼤会に花を添えていただきます。
参加国:
ドイツ、フランス、ポーランド、リトアニア、インド、韓国、中国、台湾、USA、⽇本
⼤会開催内容に関して、シード選手+試合⽅式を以下の内容にてお知らせ致します。
国内ランキングより上位4チームが予選をシード免除されます。
海外選⼿には適⽤されません。
①オープンダブルス
1 稲上裕⼆+ドゥーク ニコラクロード / DUQUE Nicolas-Claude
2 岩⽥拓実+成⽥真名夫
3 川中健⼈+江藤敏徳
4 鈴⽊雅雄+横⼭貴
②オープンシングルス
1 川中健⼈
2 岩⽥拓実
3 鈴⽊雅雄
4 稲上裕⼆
シード選手の選出には、2024年度9月東海オープンまでに獲得したポイントにて算出したポイントランキングを使用しています。
①オープンダブルス
・予選7点先取5ラウンド(シード選⼿以外全チーム)
・Division 1 予選1−8位まで選出 シングルイルミネーション 2/3セット先取。
・決勝+3位決定戦は、5点先取3 ゲーム先取(deuceあり8点先取)
・Division 2 予選9−20位まで選出 シングルイルミネーション7点先取
・Division 3 予選21−32位まで選出 シングルイルミネーション7点先取
※参加⼈数によってDivision 2までとする場合あり。また予選は5点先取にする場合がありますのでご了承ください。
②オープンシングルス
・予選7点先取5ラウンド(シード選⼿以外全チーム)
・Division 1 予選1−12位まで選出 シングルイルミネーション 2/3セット先取。
決勝+3位決定戦は、5点先取3 ゲーム先取(deuceあり8点先取)
・Division 2 予選17−32位まで選出 シングルイルミネーション7点先取
・Division 3 予選33−48位まで選出 シングルイルミネーション7点先取
※参加⼈数によってDivision 2までとする場合あり。また予選を5点先取にする場合がありますのでご了承ください。
⽇本テーブルサッカー協会
スポーツ局
皆様、大変お待たせいたしました。
2024年度の ジャパンオープン2024 25周年記念⼤会/Japan Open 2024 “The 25th Anniversary” の開催詳細、エントリー方法をお知らせいたします。
★JAPAN openエントリー
ジャパンオープンのエントリーは11/8に締め切りました。追加エントリーには500円かかりますが、最終締め切りは11月15日の18時になります。この時間以降のエントリーは受付できませんのでよろしくお願いいたします。
★グリップテープについて
個々のテーブルにグリップテープは巻いた状態で大会を開催いたしますが、マイテープをお持ちの選手が取り外した場合には、必ず元のテープをハンドルにかけていただくようお願いいたします。
主催:日本テーブルサッカー協会
協賛:SAP(Study Abroad Pub)
認定 :ITSF 500 Master Tournament, ATSA 500 Tournament
日程 :2024年11月15日~18日
会場 : Study Abroad Pub (SAP) – Drinks and Great Friends
169-0073 東京都 新宿区 百人町 2丁目-11-23
ShinOkuboコミュニケーションビル B1F
Map: https://maps.app.goo.gl/qbJfw3zEATxQgAeHA
エントリー人数によって最終的な金額は異なりますが、入賞者には最低でも次の賞金を獲得いただけるように運営します。
種目 | 1st Prize | 2nd Prize | 3d Prize |
---|---|---|---|
Monster-DYP | ¥4000 | ¥3000 | ¥2000 |
Open Singles(OS) | |||
Division 1 | ¥ 38000 | ¥ 19000 | ¥ 12000 |
Division 2 | ¥ 7000 | – | – |
Open Mixed Doubles(OMD) | ¥15000 | ¥7500 | ¥5000 |
Classic Doubles | ¥18000 | ¥9000 | ¥6000 |
Open Doubles (OD) | |||
Division 1 | ¥56000 | ¥28000 | ¥19000 |
Division 2 | ¥11000 | – | – |
Open Women Singles(OWD) | ¥6000 | ¥3500 | ¥2500 |
Senior Doubles(SD) | ¥15000 | ¥7500 | ¥5000 |
Non (Senior + Women) Doubles(NSWD) | ¥30000 | ¥15000 | ¥7500 |
日程 | 種目 | 試合方式 | 認定 | エントリー料/人 |
---|---|---|---|---|
前夜祭 1日目 11/15(金) | 18:30-22:00 Monster-DYP | DYP Swiss+SE | ¥1000 | |
2日目 11/16(土) | 10:00 開場・エントリー Open and Entry | |||
10:30 Open Singles(OS) 予選5R | Swiss +SE | ★★★ | ¥4000 | |
14:30 Open Singles(OS)本選 Division 1 | Single Elimination | ★★★ | ||
14:30 Open Singles(OS)本選 Division 2 | Single Elimination | ★★★ | ||
14:30 Open Singles(OS)本線 Division 3 | Single Elimination | ★★★ | ||
17:00-21:00 Open Mixed Doubles(OMD)※1 | Double Elimination | ★★ | ¥2500 | |
17:00-21:00 Classic Doubles ※1 | Double Elimination | ★★ | ¥2500 | |
3日目 11/17 (日) | 10:00 開場・エントリー Open and Entry | |||
10:30 Open Doubles (OD) 予選5R | Swiss +SE | ★★★ | ¥4000 | |
13:00 Open Doubles(OD)本 選 Division 1 | Single Elimination | ★★★ | ||
13:00 Open Doubles(OD)本 選 Division 2 | Single Elimination | ★★★ | ||
16:00 Open Women Singles(OWD)※2 | ★★ | ¥2500 | ||
16:00 Senior Doubles(SD) ※2 ※3 | Double Elimination | ★★ | ¥2500 | |
16:00 Non (Senior + Women) Doubles(NSWD) ※2 | Double Elimination | – | ¥2500 | |
20:00 表彰式 Award giving | ||||
21:00 閉会 Closing |
★★★ ITSF/ ATSA/ JTSF オフィシャルポイント加算
★★ ITSF オフィシャルポイント加算
※1 2日目の種⽬、Open Mixed DoublesとClassic Doublesは、同時間帯のため1種⽬のみ参加が可能
(Women選⼿はOpen Mixed Doublesエントリーを推奨します)
※2 3日目の種⽬、 Senior Doubles(SD)とOpen Women Singles(OWD) と Non (Senior+Women)Doubles(NSWD)は、同時間帯のため3つのうち1種⽬のみ参加が可能。SDまたはOWDにエントリーされる方以外は、NSWDにエントリーください。
※3 Senior出場資格は、1973年以前に出生された方とします。
2024年10月5日(土)~ 2024年11月8日(金)
記載していただいた個人情報は、本大会のエントリーへの利用以外には使用しません。ご本人の同意がなければ第三者に個人情報を提供することはございません。
後日、協会のプロモーションに使用させていただく可能性がございます。
写真・映像掲載にあたり、不都合のある方は個別に上記連絡先までお知らせください。
下部のボタンから、エントリーをお願いいたします。Googleフォームに移動します。
お使いの環境によっては正しくフォームに入力できないことがあります。その場合は個別にエントリー登録いたしますので、別途協会までご連絡ください。
日本テーブルサッカー協会 TEL: 090-8961-1297 MAIL:contact@jtsf.org
満を辞して2024年度は東京でJapan Openを開催いたします!
今年は記念すべき協会発足25周年の節目。
さらにテーブルサッカー界を盛り上げていきましょう!
主催:日本テーブルサッカー協会
認定 :ITSF Pro tour, ASTA 500 tournament (申請中)
日程 :2024年11月16日~17日 予定
会場 :東京都新宿区新大久保
Open Singles, Open Doubles, Open Mixied Doubles 他
詳細は追って掲示いたします。今しばらくおまちください。
日本テーブルサッカー協会 TEL: 090-8961-1297 MAIL:contact@jtsf.org
【満員御礼】エントリーは締め切りました!
皆様、大変お待たせいたしました。
2024年度の東海オープン大会の開催詳細、エントリー方法をお知らせいたします。
主催:日本テーブルサッカー協会
共催:446ブービーズ
認定 :ITSF Pro tour, ASTA 500 tournament
日程 :2024年9月6日~-8日(9/6は前夜祭)
会場 :446ブービーズ
会場住所: 〒446-0054 愛知県安城市二本木町長根82
https://maps.app.goo.gl/G5D87MQyzwbXwvaz8
会場電話番号 0566-77-8806
日程 | 種目 | 試合方式 | 認定 | エントリー料/人 |
---|---|---|---|---|
前夜祭 1日目 9/6(金) | 19:00 開場・エントリー | |||
20:00 Monster-DYP | DYP Swiss+SE | ¥500 | ||
2日目 9/7(土) | 10:00 開場・エントリー | |||
11:00 Open Singles(OS) 予選5R | Swiss +SE | ★★★ | ¥2500 | |
15:00 Pro-Am Doubles(PAD) ※1 ※2 | Double Elimination | ¥1500 | ||
17:00 Open Singles(OS) 本選 Division 1+2 | Single Elimination | |||
20:00 Teams Tournament DYP | Double Elimination | ¥500 | ||
3日目 9/8(日) | 10:30 開場・エントリー | |||
11:00 Open Doubles (OD) 予選5R | Swiss +SE | ★★★ | ¥2500 | |
15:00 Rookie Doubles(RD) | Double Elimination | ¥1500 | ||
15:00 Beginner Doubles(BD) | Double Elimination | ¥500 | ||
17:00 Open Doubles (OD) 本選 Division 1+2 | Single Elimination | |||
20:00 表彰式 |
★★★ ITSF/ ATSA/ JTSF オフィシャルポイント加算
各種目の詳細、ルール、賞金等に関してはこちらをダウンロードください。
※1 プロ・アマチュア・ルーキーの定義は、下記「2024年ポイントランキング/プロ・アマチュア•ルーキーの定義」を参照
※2 ペアが可能なクラスの組み合わせは以下の通りです。
クラスの確認が必要な種目にエントリー予定の方は、こちらの2024年度ポイントランキングをご確認ください。
プロ・アマチュア・ルーキーの定義は以下のとおりです。
2024年8月8日(木)~ 2024年8月31日(土)
記載していただいた個人情報は、本大会のエントリーへの利用以外には使用しません。ご本人の同意がなければ第三者に個人情報を提供することはございません。
後日、協会のプロモーションに使用させていただく可能性がございます。
写真・映像掲載にあたり、不都合のある方は個別に上記連絡先までお知らせください。
下部のボタンから、エントリーをお願いいたします。Googleフォームに移動します。
お使いの環境によっては正しくフォームに入力できないことがあります。その場合は個別にエントリー登録いたしますので、別途協会までご連絡ください。
→大会直前(9/1以降〜当日)にエントリーされた方については、別途500円を頂戴します。
【満員御礼】エントリー多数につき、エントリーは締め切りました!
日本テーブルサッカー協会 TEL: 090-8961-1297 MAIL:contact@jtsf.org
JTSF(日本テーブルサッカー協会)主催による、「関西オープン2024」が2024年5月10日~5月12日にかけて開催された。
昨年に続き、国内各地のプレイヤーはじめ、アメリカ、フランスといった海外からのプレイヤーも参加し、熱い戦いが繰り広げられた。今回はオープンシングルス、オープンダブルス、プロアマダブルス、シニアダブルス、ルーキーダブルスなどの種目を開催、ボンジニ、レオンハート、トルネードと3種のテーブルを使用して各種目を競い合った。
試合は、オープンシングルス、オープンダブルスともにアメリカ選手が両タイトルを勝ちとる結果となり、彼らのパワフルかつ巧みなプレイスタイルを目の当たりにし、国内プレイヤーにとっては大きな刺激を受ける機会となった。また、今大会は2024年の新シーズンの始まりとなるトーナメントであり、各選手それぞれが課題や目標を見定め、成長につながる有意義な大会であった。
大会終了後には、協会から今後の大会(東海オープン・ジャパンオープン)の開催予定がアナウンスもされ、次回以降も多くのプレイヤーが参加し白熱することを期待したい。またアフターコンペティションの選手同士の交流も大いに盛り上がり、3日間にわたる関西オープンは閉幕を迎えた。
優勝:Dan Barber(USA)
2位:川中健人(日本)
3位:岩田拓実(日本)
【決勝ゲーム】
ベスト・オブ・3ゲーム/5点先取(トルネード)
Dan Barber 2ゲーム ― 川中健人 0ゲーム
1stゲーム: Dan Barber 5 ― 川中健人 1
川中のボールサーブでスタートした1stゲーム。何度か両者にボールが渡った後、最初に3メンロッドでボールを保持したDan Barberが、プッシュショットで見事センターにゴールを決めファーストポイントを先取した。続いてもDan Barberが3メンロッドでボールポジションを動かしチェンジをしながら、ファーサイドの人形からボールを引きアングルを付けたショットでゴールを奪う。さらに今度はバックスからバンクショットを決め、Dan Barberが3点を先取。その後、川中も1点を返すが、直後、Dan Barberが最初のポイントと同じくプッシュショットをセンターに決め、4-1のゲームポイントに。続いて川中のボールサーブでの3メンロッドへのパスをDan Barberが阻み5メンロッドで保持、そのまま5メンロッドでシュートを放ち見事1stゲームを勝利した。
2 ndゲームもファーストポイントは、バックスからのプッシュショットでセンターへゴールを決めたDan Barberが取得。その後、ボールを保持したDan Barberがバックスからシュートを放つと、川中が5メンロッドでカウンターし得点、1-1のドローの展開に。しかし、すかさずDan Barberがボールサーブから3メンロッドへパスを通し、ボールをプッシュのセットポジションへボールを置くと同時にニアサイドの人形からクイックでアングルを付けてショットしゴール、2-1と1点リードする。続いて川中のパスミスのボールをDan Barberが5メンロッドで拾うと、あえて自らのバックサイドへボールを送り、バックスからのシュートを狙う作戦に。それが功を奏し、バックスからアングルのついたプッシュショットを決め3-1と大きくリードした。Dan Barberの一方的な流れになるかと思えたが、バックスでボールを保持した川中がキックショットでシュートを打ち得点、1点を返し食らいつく。その直後、ボールサーブのDan Barberはまたしても自らバックスへボールを送り、バックスからのシュートをチョイス。見事、プルショットで得点し、4-2とマッチポイントに持ち込むことに成功。後が無くなってしまった川中だが、Dan Barberがバックスでミスをしてこぼした球を3メンロッドで拾い、それをロールでニアサイドに決めて1点差に。さらに川中は3メンロッドでボールを保持し何度かシュートチャンスをゲット、クイックのロールが決まり4-4まで持ち込む展開となった。粘りを見せた川中が流れに乗って逆転できるかと期待が高まったが、最後はバックスでボールを保持したDan Barberがプルのブラッシュで見事なウイニングショットを決め、オープンシングルスの優勝を果たすこととなった。
<優勝 Dan Barber・インタビュー>
昨日の前夜祭で川中選手のゲームを見ていたのでその経験が役にたちましたね。1stゲームはリードしてゲームが取れたけど、2 ndゲームは追いつかれたので決して楽な試合では無かった。バックスからのシュートをあえてチョイスしたのは、私のバックスはいろいろなオプションがあるのでゲームを組み立てるうえで有効な選択肢のひとつになっています。そのチョイスはうまくいったと思うよ。日本のみなさんと一緒にプレイできてとても楽しかった。
【順位】
優勝:Jerry Todd(USA)/Dan Barber(USA)
2位:川中健人(日本)/江藤敏徳(日本)
3位:鈴木雅雄(日本)/横山貴(日本)
【決勝ゲーム】
ベスト・オブ・3ゲーム/5点先取(トルネード)
Jerry Todd/Dan Barber 2ゲーム ― 川中健人/江藤敏徳 0ゲーム
1stゲーム: Jerry Todd/Dan Barber 5 ― 川中健人/江藤敏徳 2
2ndゲーム: Jerry Todd/Dan Barber 5 ― 川中健人/江藤敏徳 1
1stゲーム、 Jerry Toddのバックスからの3メンロッドへのパスがこぼれ、ボールが相手の人形へ当たりイレギュラーにバウンドしゴール、 運良くJerry&Danチームが1点を先取する展開からゲームが始まる。その後、川中が続けてファーサイド、ニアサイドへロールで2点を返し、川中・江藤ペアが1点をリードする。しかし、今度は Dan Barberがフロントでボールを保持し、プッシュポジションにボールをセット、ストレートショットを放ったところ、相手の人形に当たりボールが空中にはねてテーブルフレームに当たりゴールへ流れ込むというイレギュラーな得点に。直後、そのプレーをめぐり、インプレーか否かの判断でゲームがしばし中断し協議が行われたが、フレームのみに当たってのゴールだとの観覧者の証言もあり得点が認められ、2-2のスコアとなった。ゲーム再開後、再び Dan Barberがフロントからプッシュショットで1点を決めスコアは3-2に。なんとか食らいつきたい川中・江藤ペアだったが、その後、川中が5メンロッドからボールをこぼすミスをしてしまい、ボールは Dan Barberのもとへ。3メンロッド、ファーサイドの人形でボールを保持した Dan Barberはそのままアングルをつけて斜めにボールを打ちこみ4点目ゴールを決める。そのまま Jerry&Dan ペアへの流れは止まらず、再びフロントでボールを保持した Dan Barberは3メンロッドのニアサイドの人形でボールを手前の壁際にセット、そのままアングルをつけて打ち込み1stゲームを奪う。 2ndゲーム、江藤がバックスから打ったシュートを Dan Barberが5メンロッドでカウンターでゴールを決め、 Jerry&Danペアが1点目を得点。続いて川中がロールでセンターへ1点を返し、スコアは1-1に。続いて今度は Jerry Toddがバックスからプッシュキックで得点し1点リードの2-1に。均衡した展開が続くなか、流れてきたボールを5メンロッドで保持した川中がボールを動かしたところコントロールミスで5メンロッドから自陣のゴールへ向かってボールを打ってしまい、痛恨のオウンゴールを献上してしまう波乱の展開に。スコアは3-1で Jerry&Danペアがリード。ここで川中・江藤ペアはタイムアウトを取りなんとか立て直しを図るが、残念ながらゲーム再開後もその流れを変えることはできず。 Jerry Toddがバックスからバンクショットを決めマッチポイント、最後は Dan Barberが、フロントからプルキックでウイニングショットを決め、オープンダブルスの優勝を勝ち取った。
<優勝ペア Jerry Todd/Dan Barber インタビュー >
1stゲームはゴール判定を巡ってのブレイクタイムで僕らのほうに流れが変わったと思う。さらに言うと、2ndゲームでも相手のオウンゴールのミスの後のブレイクタイム後からは完全に流れがきたね。Danは僕のメインパートナーで信頼できる素晴らしいプレイヤー、本当にいい仕事をしてくれた。日本のみなさんは親切で、とても楽しい時間が過ごせました、感謝しています。(Jerry Todd)
最初は少し緊張していました。相手にもうまく守備をされていたし、どうすればよいか迷いもあった。だから2ndゲームでは気持ちを入れ替えて臨みました。その結果、いい流れができて良いパフォーマンスが出せたと思うよ。(Dan Barber)
プロ・アマダブルス 1位:Duanmu Chuanyun/村越和巳 2位:岩田拓実/Daugelaite Karolina 3位:吉田裕司/吉村風輝
シニア・ダブルス 1位:Jerry Todd/Dan Barber 2位:岩田拓実/成田真名夫 3位:植野穣/吉田之輝
ルーキー・ダブルス 1位:Povilaitis Vytautas/Daugelaite Karolina 2位:南雄貴/稲岡伸一 3位:八木美有記/吉村風輝
Tokyo Table Soccer TV( https://www.youtube.com/@YUZIxxx )
「関西オープン2024」開催にあたり会場提供いただきました『オウギマチ ラヴブリトー』様に感謝・御礼申し上げます。
皆様、大変お待たせいたしました。
2024年JTSF主催の認定大会のお知らせをいたします。
主催:日本テーブルサッカー協会
共催:オウギマチラブブリトー
日程 :2024年5月11日~-12日(10日は前夜祭り)
認定 :ITSF pro tour, ATSA 500 tournament, ITSF
会場 : オウギマチラブブリトー
会場住所: 〒530-0024 大阪府大阪市北区山崎町1-8 稲村ビル 2F
https://goo.gl/maps/ERgxHvTjqqfAkNmM7
会場電話番号 070-8933-7933
お問い合わせ・連絡先 :
日本テーブルサッカー協会 植野 TEL: 090-8961-1297 Mail : contact@jtsf.org
オウギマチラブブリトー 須田貞雄(スーダン)須田麻美(マミゴン) TEL: 070-8933-7933
日程 | 種目 | 試合方式 | 認定 | エントリー料/人 |
---|---|---|---|---|
前夜祭 5/10(金) | 20:00 DYP | Double Elimination | ¥500 | |
21:00 Monster-DYP | Monster-Swiss | ¥500 | ||
22:30 練習、交流会(⾃由参加) | ||||
1日目 5/11(土) | 10:00 開場・受付開始 | |||
11:00 Open Singles(OS) | Swiss D1,D2 Single Elimination | ★ | ¥2500 | |
19:00 Pro-Am Doubles(PAD)※1,2 | Double Elimination | ¥1500 | ||
19:00 Beginner Doubles(BD) ※1 | Double Elimination | ¥500 | ||
21:00 表彰式 | ||||
21:30 Teams Tournament DYP※3 | Double Elimination | ¥500 | ||
2日目 5/12(日) | 10:30 開場・受付開始 | |||
11:00 Rookie Doubles(RD ) ※1 | Double Elimination | ¥1500 | ||
11:00 Senior Doubles(BD) ※4 | Double Elimination | ¥1500 | ||
13:00 Open Doubles(OD) | Swiss D1,D2 Single Elimination | ★ | ¥2500 | |
19:30 表彰式 | ||||
20:00 Teams by Team(6-8名) ※3 | Double Elimination | ¥500 |
★ ITSF ATSA JTSF オフィシャルポイント加算
各種目の詳細、ルール、賞金等に関してはこちらをダウンロードください。
※1 プロ・アマチュア・ルーキーの定義は、下記「2024年ポイントランキング/プロ・アマチュア•ルーキーの定義」を参照
※2 ペアが可能なクラスの組み合わせは以下の通りです。
※3 事前エントリー不要です。大会当日にエントリーを受付いたします。
※4 ITSFルールに従い、Senior出場資格は、1973年以前に出生された方とします。
クラスの確認が必要な種目にエントリー予定の方は、こちらの2024年度ポイントランキングをご確認ください。
プロ・アマチュア・ルーキーの定義は以下のとおりです。
2024年4月15日(月)~ 2024年5月5日(日)
記載していただいた個人情報は、本大会のエントリーへの利用以外には使用しません。ご本人の同意がなければ第三者に個人情報を提供することはございません。
後日、協会のプロモーションに使用させていただく可能性がございます。
写真・映像掲載にあたり、不都合のある方は個別に上記連絡先までお知らせください。
下部のボタンから、エントリーをお願いいたします。Googleフォームに移動します。
お使いの環境によっては正しくフォームに入力できないことがあります。その場合は個別にエントリー登録いたしますので、別途協会までご連絡ください。
→大会直前5/5以降〜当日にエントリーされた方については、別途500円を頂戴します。
日本テーブルサッカー協会 TEL: 090-8961-1297 MAIL:contact@jtsf.org
2025年以降のポイントランキング作成にあたって、一部ルールを変更いたします。
2024年中は旧ルールで算出したポイントランキングを使用し、2025年以降に関しては以下ルールにて作成いたします。
① ポイントランカーの資格
・年齢、性別、国籍不問
・原則、該当年度にJSTF認定大会にエントリーして登録費用を支払っている方※
※JTSFの理念、大会運営にご協力いただける方を前提としています。
(大会運営の妨げ、常識範囲外のクレームなどが確認された場合は、審議の対象となります)
② ポイント加算年度
対象年度の「前年および前々年(2年間)」の1月〜12月の大会で獲得したポイントを加算して、翌年の1~2月にその年に有効なポイントランキングとクラスを発表致します。
大会ごとに中間ポイントのアップデートは致しますが年度中のクラス変動はありません。
例)2025年度ポイントランキングおよびクラスは、2023年および2024年のポイント加算にて算出。2025年年初に発表し、2025年の大会エントリーにはこのポイントランキングを参照する。
③ ポイント取得が可能な種目
オープンシングルス、オープンダブルスのみとなります。
アマチュア、ルーキー、ミックス、プロアマ、などの種目のポイント加算はございません。
※シニア、ウーマン、ジュニアなどのランキングも別途作成予定ですが、同ランキングシステムも採用予定です。
④ JSTF主催以外の大会開催時のポイント加算方法
・ハウストーナメントのポイント
JTSF公認条件が必要 ルール、申請方法は別途発表いたします。
・他の団体のポイント
JTSF公認条件が必要 申請方法は別途発表いたします。
⑤ クラスの考え方
クラスの考え方
プロ | ポイントランキングの上位1-10% |
アマチュア | ・ポイントランキングの上位11-30% ・日本代表経験者 ・過去旧クラス分けでセミプロになった実績がある方は、ランキング上はルーキーとなっていてもアマチュアとなります ・ 協会からアマチュア以上の実力があると判断された方 |
ルーキー | ポイントランキングの上位31-100% |
※そのほか、世界各国や他の基準を参考に、日本独自基準にて決定する
JTSF(Japan Table Soccer Federation)主催による東海オープン2023(2023年11月10日~12日)が、446ブービーズ(愛知県・安城市)にて開催された。
JTSF主催の公式大会としては、6月に開催された関西オープンに続く2023年度2回目の大会となった東海オープン。関西オープンに続いて参加したプレイヤーや、今年度初めての公式大会参加となるプレイヤーも含め69名(各種目参加者のべ157名)のテーブルサッカー選手が11月10日の前夜祭を皮切りに、11月12日までの3日間にわたり白熱のゲームを繰り広げた。今大会もITSF(International Table Soccer Federation)・ATSA(Asia Table Soccer Association)の公認大会となり、大会結果はJTSFによるプレイヤーランキングに反映される事はもちろん、JTSF、ATSFのランキングにも反映される極めて重要な大会となり、参加者が繰り広げる真剣な試合は迫力に満ちたものとなった。
また、開催会場の提供にあたった大会協力店舗や地元在住のJTSF協会スタッフの尽力もあり、テーブルサッカー未経験者や初心者など開催の地元から24名が参加するビギナーダブルス種目も開催され、参加者のプレーする熱狂の声が会場中を包むほどの盛り上がりをみせ、テーブルサッカーの魅力をビギナーの方々に直接体験してもらい普及につなげるための意義深い大会となった点も印象的だった。また、大会当日には地元のグルメ店提供メニューやコーヒー専門店の出店、地元有志の協力による大会開催期間のみ限定提供のカレーメニューなどもあり、プレイヤーはテーブルサッカーのみならず、地元の味も満喫できるという、かつてないホスピタリティあふれる大会となった。
優勝:川中健人(日本)
2位:鈴木雅雄(日本)
3位:稲上裕仁(日本)
【決勝ゲーム】
ベスト・オブ・3ゲーム/5点先取(トルネード)
川中健人 2ゲーム ― 鈴木雅雄 0ゲーム
1stゲーム: 川中健人 5 ― 鈴木雅雄 4
2ndゲーム: 川中健人 5 ― 鈴木雅雄 0
1stゲームは、川中が2ポイントを先行してスタートしたが、すぐさま、鈴木が2ポイントを取り返し同点に追いつく。その後、川中が5BARからのショットを含め2ポイントを取りセットポイントとなり、鈴木がすぐ2ポイントを取り返す展開でゲームボールに。その後、5点目のシュートのチャンスが川中に到来、先行してきた流れでセットのウイニングポイントを狙う川中、ここまではロールオーバーショットで攻めていたが、プルショットを選択しセット。プルからのキックで1ゲーム目をスコア5-4の僅差で勝利。
続いての2ndゲームも川中のバックスからのアングルのついたショットで1点目先取からスタート。続いてフロントのカウンターで1点、更にバックスからの1点と、立て続けに川中が計3ポイントを積み重ねる展開に。鈴木がなかなか得点を得られない展開が続き、川中には4点目のシュートチャンスが到来。ここでも川中はプルショットを選択し見事にファーサイドに得点を決めマッチポイントの王手。完全に試合の流れは川中へ、そしてウイニングショットもプルショットをニアサイドへ決め、オープンシングルス優勝を勝ち取った。
<優勝 川中健人・インタビュー>
テーブル・ボールのコンディションで多少のやりにくさはありましたが、予選ラウンドはひとつ落としてたとはいえ本選まで順調に進んでこれました。決勝戦の1stゲームは、ゲームボールまでいきましたが、先行して進んでいたので流れは悪くなかったです。ただロールオーバーのショットを結構止められていたので、5点目のショットはプルショットを選択し、結果、決める事ができました。2ndゲーム、展開としては一方的に点が取れていましたが、相手は自分より格上だと思っていましたので、気持ち的には決して余裕という感じはなかったですね。やはり2ndゲームも1stゲームと同じ理由からプルショットを選択し勝つことができました。
【順位】
優勝:稲上裕仁(日本)/Duque Nicolas-Claude(日本)
2位:須田貞雄(日本)/須田ひまわり(日本)
3位:村越和巳(日本)/吉田裕司(日本)
【決勝ゲーム】
ベスト・オブ・3ゲーム/5点先取(トルネード)
稲上裕仁/Duque Nicolas-Claude 2ゲーム ― 須田貞雄/須田ひまわり 0ゲーム
1stゲーム: 稲上裕仁/Duque Nicolas-Claude 5 ― 須田貞雄/須田ひまわり 3
2ndゲーム: 稲上裕仁/Duque Nicolas-Claude 5 ― 須田貞雄/須田ひまわり 4
1stゲームは、須田(ひ)がプルショットでファーサイドへ1ポイントを決めてスタート。その後、稲上がロールオーバーで3ポイントを連続して決めリード。続いて須田(ひ)が1ポイントを返し、スコアは1点差に。その後、Nicolasがバックスからアングルのついたショットをシュートし1点を追加し4点目を得点。続いて須田(ひ)も1点を返すが、最後は稲上が1stゲームを決める5点目を決めた。須田・須田ペアは追いかけるも逃げ切られた形となった。
2ndゲーム開始からは、なかなかお互いに点が決まらない状態が続き膠着状態。須田・須田ペアがタイムアウトを取り、試合再開後からゲームが動き出す。稲上が2ndゲームの1点目を決めると、更に稲上が1点を追加、続いて今度はバックスのNicolasが1stゲームで決めたのと同じようなアングルのついたショットをバックスから決め、一挙に3点を先取。一気に流れが決まったように見えたが、須田(ひ)がストレートに一本ショットを決め1点を取り返すと、続いて須田(貞)がバックスからブラッシュで1点を追加し1点差まで追いつく。更に須田・須田ペアが2回目のタイムアウトを取り再開後に再び須田・須田ペアが1点を取り3-3の同点まで追いつく展開に。その後、稲上が4点目を狙い力強く放ったシュートが相手の壁に当たり、自らのゴールへ跳ね返って入るオウンゴールとなり、先行を許していた須田・須田ペアが遂に逆転をし、セットポイントに。その後、今度は稲上がロールオーバーでファーサイドに1本を決め、4-4の同点、2ndゲームのゲームボールに。緊張感が漂うなか、稲上・Nicolasペアがタイムアウトを挟み、最後のウイニングショットを稲上が放つが、直には決まらず、流れ玉となりゴールイン。見事、オープンダブルスの優勝を勝ち取った。緊迫感のある展開で、非常に見ごたえのある、決勝にふさわしい好ゲームだったといえる。
<優勝ペア 稲上裕仁/Duque Nicolas-Claudeインタビュー >
ゲーム全体としてはNicolasが後ろで試合を見ながらアドバイスをくれるので助かっています。1stゲームはリードしながら進められたし、Nicolasがいいタイミングでバックスから決めてくれて助かった。2ndゲームで同点に追いつかれてきたあたりは結構プレッシャーを感じていた。でも自分のシュートが相手の壁に当たってオウンゴールしてしまって逆転された時は、それほどメンタルには影響しなかったです。試合にはアンラッキーはつきものだし、どこかでこっちにラッキーな事も起こりうるわけですから。現に最後のウイニングショットは逆にラッキーでうちの得点になって優勝できましたからね。(稲上) 関西に続いて東海でも優勝できたので嬉しいですね。僕もいいところでバックスから2点決めたしね(笑)僕には裕仁といういいパートナーがいてくれて最高です。(Nicolas)
プロ・アマダブルス 1位:成田真名夫/村越和巳 2位:岩田拓実/宮下好美 3位:須田ひまわり/山下忠良
ルーキー・ダブルス 1位:森安将吾/八木美有紀 2位:宮崎将伍/宮下好美 3位:藤平浩史/吉田繁行
ビギナー・ダブルス 1位:青山唯/田中愛子 2位:大澤恵斗/金本昴志郎 3位:大野一道/小池匠
*最終的な大会結果、各種ポイントなどはJTSFのHPにて掲載される予定
*大会の模様は、YOUTUBEにて配信中
Tokyo Table Soccer TV( https://www.youtube.com/@YUZIxxx )
「東海オープン2023」開催にあたり会場提供、競技用テーブル貸出、入賞者贈呈用トロフィー提供、飲食出店協賛、副賞提供をいただきました皆様に、感謝・御礼申し上げます。
【会場提供】
『446ブービーズ』
【競技用テーブル貸出協力】
『Dining cafe & Live Four Roses』
【入賞者贈呈用トロフィー提供】
渡辺 歩
【飲食出店協賛】
『daisy coffee』(コーヒー)
『魚菜食しゃもじや』(どて丼・どて煮)
地元有志(カレー)
【副賞協賛】
『Dining cafe & Live Four Roses』
『BOOBY’S BRITISH PUB 太田川店』
『ブービーズ豊田店』
『ラウンジ蜜柑』
『pub & kitchen 23STAND』